盆踊り

みなさんこんにちは慈観です。

猛暑日が続いておりますので、熱中症には十分お気をつけください。
先日、妻と3歳の息子と一緒に近所の盆踊りに行ってきました。
町内会の小さなお祭りでしたが、太鼓の音が響き、屋台が並んで、なんとも言えない夏の空気感。
灯明のあかりがよい具合に灯って、「夏だなぁ」と感じました。
息子はというと、やぐらの周辺で音楽に合わせて踊る人たちを真似しつつ、激しく駆け回っていました。
まだ踊りにはなっていませんが、身体いっぱいで楽しんでいる感じが凄く伝わってきて、見ているだけで笑ってしまいました。
そんな息子の姿を見ていたら、不意に自分の幼少期を思い出しました。
私が育った田舎でも、毎年夏になると運動場にやぐらが組まれ、浴衣を着た人たちが集まってきて、自然と輪ができて、誰ともなく踊りが始まる。
あの頃は、ただ楽しくて、焼きそばの匂いや金魚すくい、ラムネやかき氷の味、その他にもたくさんの思い出が蘇ってきます。
気がつけば、あの時、親に手を引かれて連れて行ってもらった自分が、今は息子の手を引いているのだなと思って、少し胸が熱くなりました。

夏って、不思議ですね。
一瞬のようで、心にはちゃんと残っている。
まるで「今」という時間が、過去とも未来ともつながっているように感じました。
そして、思い出すのは、あの盆踊りの輪の中にいたはずの、もう会えない人たちの顔です。
祖父母のこと、近所のおじいちゃんやおばあちゃんたち。
もう姿は見えないけれども、この時期になると、ふとそばにいてくれるような気がしています。
みなさん、まもなく「お盆」ですね!
仏教では、ご先祖様や故人様が年に一度、私たちの世界に里帰りする時期であると言われています。
徳純院では8/13〜8/15の期間、お盆供養会を開催致しますので、どうぞご参列ください。
手を合わせる時間は、ただご先祖様や故人様を偲ぶだけではなく、今の自分があることへの感謝や、命がつながってきたことを見つめ直す大切なひとときでもあります。

みなさんにとって有意義で素敵なお盆となりますように。
次回をお楽しみに

合掌

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

電話・メールでお問い合わせ

092-672-5075
(受付時間 10:00~12:00 / 13:00~16:00)
FAX 092 - 672 - 5079