皆様こんにちは、連臣です。
今回は私が30年近くはまっているパソコンゲームのお話をしたいと思います。
それは「Microsoft Flight Simulator(マイクロソフト フライトシミュレーター)」です。
私はこのソフト(※1)をパソコンで遊ぶためにパソコンが詳しくなったと言っても過言ではありません。
私の小さいころの夢はパイロットになることでしたが、あいにく目が悪く私が若いころは目が悪いとパイロットにはなれませんでしたので、そのせいでこのソフト(※1)にはまったのだと思います。
私の最初の就職先は愛知県で、そこを退職した後福岡に帰ってきて失業保険をもらいながら職業訓練校に通い、そこでパソコンを初めて習いました。
その頃のパソコンはまだハードディスクさえほぼなく、MS-DOSというOS(※2)をフロッピーディスクで起動させて使う形式でした。
もちろん今のようにソフト(※1)を同時に立ち上げて使うことなんてできず、ひとつのソフト(※1)を立ち上げ使い終わったら終了させてまた次のソフト(※1)を立ち上げて使うの繰り返しでした。
ソフト(※1)を使うときはまず起動用フロッピーを入れ電源を入れます。
ここでパソコンがフロッピーディスクに入っているCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATというファイルを読み込みパソコンで利用するデバイスの設定を行います。
デバイス(※3)のドライバー(※4)を読み込んでパソコンで使う準備をしていくのですが、パソコンで利用出来るメモリの容量が640KBしかなく、そこにドライバー(※4)を読み込んでからソフト(※1)を起動するので、出来るだけ640KBを減らさないようにしなくてはなりません。

パソコンを起動したときの初期画面
640KBの使える部分が少なくなるとソフト(※1)が起動しません。
そこでCONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATの中に書かれているドライバー(※4)の読み込む順番を入れ替えたりしながら、空きスペースを広げソフト(※1)が起動するように何度も書き換えては起動させの繰り返しでした。
特にMicrosoft Flight Simulatorは読み込むドライバー(※4)も多いためソフト(※1)を起動させるのに苦労していました。
それらの作業でだんだんとパソコンに詳しくなっていったように思えます。
そのころのMicrosoft Flight Simulatorの画面はこんな感じです。

Microsoft Flight Simulator Ver.3.0
これが今だと
その後パソコンが「Windows」を使うようになるとソフト(※1)を起動させることにあまり気を遣う必要はなくなってきましたが、操作は簡単になる代わりに私が理解できる範囲がすごく少なくなってしまいました。
今「Microsoft Flight Simulator」をプレイしようと思ったら簡単ですが、高スペック(※5)なパソコンが必要になります。
特にグラフィックカード(※6)をいいものにしないとなかなかきれいには表示できないようです。
また飛行機を操縦するための操縦桿も様々な種類のものが売っています。


最近のフライトシミュレーターは御覧のように映像がものすごくリアルになってきました。

現在のMicrosoft Flight Simulator

現在のMicrosoft Flight Simulator
これは写真ではありませんよ。全部CGです。
ソフト(※1)の値段は少しお高いですが、追加で飛行機の種類も増やせますし、都市や有名観光地の地形建物データも増やせますので、いろんな飛行機でいろんな町を飛ぶことができます。
パソコンをお持ちでなくてもXBOX(※7)でも遊べるようです。
どうですか?
フライトシミュレーター少し興味持たれましたか?
同じような「Windows」用ソフト(※1)で「X-plane」というのもあります。
こちらはXBOX(※7)用はありませんが、スマホ用のアプリはあります。
これだけシミュレーション映像と現実映像の違いが少なくなると、映画の「Matrix」の世界もあまり遠くない未来なのかもしれませんね。
もし自分の願いが全てシミュレーションで叶ってしまうとしたら、信仰心はどうなっていくのでしょう?
では。
(※1)ソフト:ソフトウェアのこと。今でいうアプリ。
(※2)OS:オペレーションシステム。パソコンを動かす基本プログラムのこと。「Windows」、「MacOS」、「Linux」など。「iOS」や『Android」はスマホを動かすためのOS。
(※3)デバイス:パソコンが利用する周辺機器のこと(プリンターやディスプレイなど)
(※4)ドライバー:デバイスを動かすためのプログラム。ドライバーをインストールしないと周辺機器は動かない。
(※5)スペック:性能のこと
(※6)グラフィックカード:画面んに表示させるための内部部品。
(※7)XBOX:マイクロソフトが出している家庭用ゲーム機。
 
         
     
 
   		              
コメント