仏教は最新鋭!?

みなさん
おはようございます。
こんにちは。
こんばんわ。

信純です!!

どの時間に読んでいただいてもいいように全部の挨拶をYouTuberにならってやってみました!

 

8月といえばなんでしょうか?

海!プール!キャンプ!夏休み!工作!宿題!…
(考えることが小学生で止まってるな( ゚д゚)笑)

 

そう!おぼんです!

四角だったり、丸だったり、楕円だったり、いろいろな形のあるおぼん。
(コレは失敬!笑)

 

 

お盆ですね!!

ご先祖さまが帰って来られると、祖父母などからよく言われていました。

元々は盂蘭盆会(うらぼんえ)と言われる先祖崇拝、法要の考えから来ているものです。

この考え方はインドまで遡り、夏と冬に分けて修行していたと言われています。

夏の修行が一旦明ける時期が7月15日頃で、その最終日にお寺や修行僧に食べ物や生活品を

供養する(お供えする)習慣がありました。

この考え方と、先祖崇拝が結びついて…

〜(中略)〜

お寺や修行僧だけでなく、自分たちの先祖さまにもお供えをするようになったと言われています。

コレがお盆のはじまりです。

お客さまをおもてなしする「おぼん」と『お盆』似て非なるものですが、

関係がなくもないみたいです!

そして、この7月15日を中国では【中元】(ちゅうげん)と呼ばれていました。

お世話になったあの方への贈り物…そう!

あのお中元のルーツでもあります。
(お中元はハム!!!…のイメージが強いのは私だけ??)

 

さて、仏教は最新鋭!?と謳いましたが、

お盆には帰ってこられる…そうじゃない時は?

って思いますよね!

そんな時もちゃんと近くまで呼んで供養することができるようになっているんです。

 

普段は、、、

 

タブレットスマホである位牌や仏壇

(持ち運びができたりします)

サーバーであるお墓や納骨堂

(なかなか簡単には持ち運びができません)

クラウド(雲を意味します)であるお浄土

(素敵なところかどうかは自分の目で確かめて!)

と考えると、

タブレットやスマホからサーバーを経由して

クラウドのご先祖さまを見る(お参り)ができるということになります。

そのためには、やっぱりサーバーであるお墓も

定期的なメンテナンス(お掃除やお供え)が必要ですよね。

お盆はご先祖さまが里帰りをする楽しみにしていただいてるイベントです。

いろんな最新鋭の身の回りの物をきれいにすると

アクセスしやすいかもですね!!!!

みなさんでご先祖さまに喜んで楽しんでいただけるお盆にしましょう♪

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

電話・メールでお問い合わせ

092-672-5075
(受付時間 10:00~12:00 / 13:00~16:00)
FAX 092 - 672 - 5079